「理論から学ぶデータベース実践入門」を読破するための参考資料

先日来、ずっと「理論から学ぶデータベース実践入門」を読んで勉強中です。 私はどちらかと言えば下流メインで DB設計に関しては意見できる程度ですが、それでもSQLは割と書く方だしDB関連書籍もいくつか読んでたので、それなりに判ってたつもりでした。だけ…

Livetによる画面遷移と選択要素受け渡しのサンプル

MVVMパターンでよく問題となるのが、画面遷移 の問題です。 単一画面であれば、View と ViewModel をバインド機構を使って疎結合にできるため、なんら問題は生じませんが、画面遷移を行う場合、ViewModel から Window を起動すると View - ViewModel 間で密…

理論から学ぶデータベース実践入門(第1〜5章)

※前日のエントリの続きです。 五章まで読み終えてまた初めから読み直してます。三歩進んで二歩下がるを繰り返してますが、理解が進むと段々面白くなってきますね。理論から学ぶデータベース実践入門 ~リレーショナルモデルによる効率的なSQL (WEB+DB PRESS p…

理論から学ぶデータベース実践入門(第二章)

※前日のエントリの続きです。 引き続き、第二章を読んでみた。第二章は「述語論理とリレーショナルモデル」だそうですが、早速こんなこと書いてある・・・論理学に触れない正規化の解説は、でたらめだと言っても過言でありませんどんだけー!そこまで言って…

理論から学ぶデータベース実践入門

ブログ「漢のコンピュータ道」で有名な奥野幹也さんの新書がついに発刊されました。尼から届いたので早速読み始めてますが、第一章のっけからリレーションとはテーブル同士の関係ではない!との衝撃の事実がー! 理論から学ぶデータベース実践入門 ~リレーシ…

Q119. ビューモデルの状況に応じて動的にメニュー構成を変更したい

A.DataTrigger を使って、MenuItem.ItemsSource の中身をごっそり入れ替えてしまうという手があります。これならコードビハインドは不要です。 例えば以下のようなメニュー構成になっているとします。 これを状況により以下のような構成にしたり こんな構成…

ListView 間でドラッグドロップして項目を移動するサンプル (ビヘイビア版)

昨日のエントリの発展版です。ネットを検索してると WPF のドラッグドロップでビヘイビアを使用しているサンプルがかなり目につきます。やはり汎用性を考えるなら、イベントハンドラでゴリゴリコーディングするより、ビヘイビアにした方が遥かに便利だと思い…

ListView 間でドラッグドロップして項目を移動するサンプル

昨日のエントリの続きで、今回は ListView です。前回は単一の ListBoxItem を移動するだけでしたが、今回は複数のアイテムを移動する処理を考えてみました。で、色々考えた結果こんな実装になりました。 今回の実装で少し考えさせられたのが、 IDataObject.…

ListBox 間でドラッグドロップして項目を移動するサンプル

ドラッグドロップは殆ど実装したことがなかったので、各所のサンプル見ながら勉強中です。ひとつのアイテムを移動させるだけなら、PreviewMouseLeftButtonDown・DragOver・Drop の三つのイベントだけで実装できることがわかった。 以下サンプルです。

あなたは人間じゃありません

ただいまブログ全体で Gist に移行したコードがまったく見えなくなってます。原因はどうも以下とおなじっぽいw githubに"You are not a human."と言われたら 上記のエントリに倣い、とりあえず「私は人間です」とメール送っておきました。人間扱いされない…

Q118. ListBox の項目にボタンを表示し、ビューモデルのコマンドとバインドさせたい

A.DataTemplete を使ってリストボックスの項目表示をカスタマイズし、コマンドをバインドします。DataTemplete は XAML 系アプリケーションならではの機能で、Windows Forms では実現不可能な極めて柔軟なインターフェイスを提供します。以下、MSDNの関連記…

足が痛くならない靴とソックス

以前「踵が痛くなりにくい靴」というエントリを書きましたが、Yonex PowerCushion(パワークッション) を履いてからだいぶ踵の負担が減ったものの、逆に足の先端部分に負荷が増えた感があり、いまひとつ不満を感じてました。その後 Amazon でレビューの評価が…

国宝・大包平(おおかねひら)

たまにはアナログネタです。本日、上野に行きましたが、国立博物館がさっそく正月二日からやってたので早速入ってみました。国立博物館、略してトーハクには年に数回訪れますが、正月二日だというのに普段の倍以上もの人が来ていて少し驚きました。美術品に…

ドロップダウン付き TextBox 修正版

昔のエントリで公開したドロップダウン付き TextBox、ドロップダウンの復帰制御がいささか気に入らなかったため、少し修正しました。以前はTogguleButton をクリックするとドロップダウンが表示されっ放しでしたが、今回はフォーカスが離れると自動的に閉じ…

Q117. ActiveReports WPF 用 Viewer をカスタマイズしたい

A.例えば ActiveReports Viewer に PDF出力用のアイコンを追加したいというニーズがあるとします。この場合、コードビハインド内で Viewer のビジュアルツリーを辿って ToolBar のインスタンスを取得、PDF用のボタンを追加するという方法もありますが、あま…

ActiveReports for .NET 7.0J を WPF で使うチュートリアル(Visual Basic 編)

#2014/12/10 : VBユーザー向けに大幅に編集しなおしました。 GrapeCity さんの ActiveReports for .NET 7.0J を WPF で使うチュートリアル、VB編です。基本的に前回と内容は同じで、コードのみVBで実装します。グレープシティ ActiveReports for .NET 7.0J …

ActiveReports for .NET 7.0J を WPF で使うチュートリアル

GrapeCity さんの ActiveReports for .NET 7.0J を WPF で使うためネットで資料を探してみたら見つからなかったので、さくっとチュートリアルっぽいものを書いてみようと思います。グレープシティ ActiveReports for .NET 7.0J スタンダード 1開発LP出版社/…

NameOf オペレーター

昨日、ついに Visual Stuido 2015 Preview がリリースされました。多くの新機能が搭載され、ニュースやブログで様々な新機能が搭載されてます。特に便利だと思うのが C#6.0 から追加される nameof operator です。nameof 演算子によりタイプセーフが可能にな…

WPF で画面とユーザーコントロールの連携を考えてみた

ちょっと某所で質疑があがってたので、MVVMパターンにおける画面とユーザーコントロールの連携について考えてみました。 お題をかいつまんで言えば、こんな話です。 メインウィンドウと二つのユーザーコントロールが存在し、それぞれプロジェクトを分けて管…

VisualBasic で Livet の LivetWeakEventListener を使う

先日来、某所で WeakEvent パターンの話題があがってます。そこで Livet の弱参照パターンの話もちょろっとしてみたわけですが・・・でも VBユーザーだとどうだろう・・・VBユーザーの多くはラムダ式馴染みないし、EventHandler をパラメータで渡すコードが…

Q116. Form.ShowDialogのパラメータに Window を渡したい

A.全くニーズはないと思いますが(汗)、とりあえず備忘録としてエントリを起こしました。Forms から WPF への移行期間に、同一プロジェクト(もしくはソリューション)内で Form と Window が混在する場合があります。*1 親 Window から子 Form を ShowDialog …

Windows Server 2003 ログオンに関する障害と対処法

以下、某所からの情報なので周知しときますです。詳細は一番下のブログ記事を参照してください。 【現象】 Windows Server 2003 で構成された Active Directory ドメインに Windows Server 2012 R2 のドメイン コントローラーを追加すると、追加後、2 ヶ月程…

Q115. ソリューション全体でアイコンを統一管理したい

A.ソリューション全体で画面のアイコンを統一管理したいというニーズがあったため、この記事を起こしました。 まず単一の画面であれば、以下のようにWindow.Icon プロパティにパスを指定するだけで事足ります。 <Window Icon="/hoge.ico" /> 少し大きなプロジェクトになると、アイコン</window>…

Q114. XamComboEditor のアイテムのマージンを任意に設定したい

A.このところベンダーさんのコントロールに偏り過ぎた内容のため FAQと名乗っていいのかかなり怪しくなってきましたが(汗)、そこは個人ブログの備忘録ということでお許し頂きたく思います。 前回に引き続き XamComboEditor の話です。以下の画像を見てのと…

Q113. XamComboEditor のチェックボックスをバインドしたい

A.またまた備忘録。Infragistics社のWPFコントロール群に含まれているコンボボックス「XamComboEditor」ですが、CheckBoxVisibility プロパティを True にすると「チェックボックス付きコンボボックス」に変わります。 これ、なかなか便利そうなんですが、…

Q112. XamDataGrid でネストされたレコードのヘッダをデザインする

A.昨日のエントリに引き続き、ネストレコードに関する備忘録です。XamDataGrid でネストレコードが存在する場合、ネストレコード側のヘッダのみ変更する方法について色々調べたところ、二つ目のFieldLayout 内でスタイルを設定すればいいことがわかりました…

Q111. XamDataGrid でネストされたレコードのフィールドを設定する

A.備忘録です。XamDataGrid でネストされたレコードが存在する場合、どうすればラベルや列幅が設定できるか判らなかったのですが、XamDataGrid.FieldLayouts で二つ目の FieldLayout に設定すればいいことがわかりました。 以下、スニペットです。ネストさ…

xamSchedule を弄ってみる(その3)

前日・前々日に引き続き、本日も 「xamSchedule」 ネタを取り上げたいと思います。CodeZine のInfragistics・池原さんの記事参考記事: Silverlight/WPFでデータバインディングを利用しOutlookライクなスケジュールを構築する その1 Silverlight編では取り上…

xamSchedule を弄ってみる(その2)

前日のエントリに引き続き 「xamSchedule」 ネタです。本日は以下の記事の VB 化を試みました。 参考記事: Silverlight/WPFでデータバインディングを利用しOutlookライクなスケジュールを構築する その3 WCF サービス 接続編 VisualBasicで Silverlight ア…

xamSchedule を弄ってみる(その1)

現在、次の案件のため Infragistics さんのスケジュールコントロール 「xamSchedule」 を調査中です。WPF サンプルブラウザーを見てると面白そうな機能がテンコ盛りなんですが、如何せんネットの情報の少なさには泣けてきますね。チュートリアルを実践し、サ…