VB.NET

LINQ でデバッグぅ〜

Visual Basic Advent Calendar 2015 24日目の記事です。前回のエントリまで三回に渡り、Visual Basic 2015 の新機能について記事を書きましたが、ひとつ忘れていたことがありました。そう、VB2015 ・C#6.0 から LINQ をデバッグできるようになったのをうっか…

Visual Basic 2015 の新機能(その3)

Visual Basic Advent Calendar 2015 21日目の記事です。前回、前々回に引き続き、Visual Basic 2015 の新機能について紹介させていただきます。 式の途中でコメント 式の途中でコメントをかけるようになりました。これも便利な機能です。 メソッド内のリージ…

Visual Basic 2015 の新機能(その2)

Visual Basic Advent Calendar 2015 19日目の記事です。前回に引き続き、Visual Basic 2015 の新機能について紹介させていただきます。 逐語的リテラル文字列 C#の逐語的リテラル文字列(@ で始まるアレ)がVBにもサポートされました。これにより、従来 & Vb…

Visual Basic 2015 の新機能(その1)

Visual Basic Advent Calendar 2015 17日目の記事です。今回は Visual Basic 2015 の新機能について少し触れたいと思います。 Visual Basic 2015、いやぁいいですね!わたしは VBユーザーであると同時に C#er でもあるので、C# エディタのこんな機能やあんな…

nameof 演算子

Visual Studio 2015 から nameof 演算子が追加されましたが、これ、かなり嬉しい機能ですね。C# はプレビューの段階から実装されてましたが、Visual Basic はプレビューの時点ではまだ計画中で実装されておらず、リリースに間に合わないのではと思っていただ…

ActiveReports for .NET 7.0J を WPF で使うチュートリアル(Visual Basic 編)

#2014/12/10 : VBユーザー向けに大幅に編集しなおしました。 GrapeCity さんの ActiveReports for .NET 7.0J を WPF で使うチュートリアル、VB編です。基本的に前回と内容は同じで、コードのみVBで実装します。グレープシティ ActiveReports for .NET 7.0J …

NameOf オペレーター

昨日、ついに Visual Stuido 2015 Preview がリリースされました。多くの新機能が搭載され、ニュースやブログで様々な新機能が搭載されてます。特に便利だと思うのが C#6.0 から追加される nameof operator です。nameof 演算子によりタイプセーフが可能にな…

VisualBasic で Livet の LivetWeakEventListener を使う

先日来、某所で WeakEvent パターンの話題があがってます。そこで Livet の弱参照パターンの話もちょろっとしてみたわけですが・・・でも VBユーザーだとどうだろう・・・VBユーザーの多くはラムダ式馴染みないし、EventHandler をパラメータで渡すコードが…

xamSchedule を弄ってみる(その3)

前日・前々日に引き続き、本日も 「xamSchedule」 ネタを取り上げたいと思います。CodeZine のInfragistics・池原さんの記事参考記事: Silverlight/WPFでデータバインディングを利用しOutlookライクなスケジュールを構築する その1 Silverlight編では取り上…

xamSchedule を弄ってみる(その2)

前日のエントリに引き続き 「xamSchedule」 ネタです。本日は以下の記事の VB 化を試みました。 参考記事: Silverlight/WPFでデータバインディングを利用しOutlookライクなスケジュールを構築する その3 WCF サービス 接続編 VisualBasicで Silverlight ア…

xamSchedule を弄ってみる(その1)

現在、次の案件のため Infragistics さんのスケジュールコントロール 「xamSchedule」 を調査中です。WPF サンプルブラウザーを見てると面白そうな機能がテンコ盛りなんですが、如何せんネットの情報の少なさには泣けてきますね。チュートリアルを実践し、サ…

Visual Studio 14 CTP (Visual Basic の新機能)

今月4日、Microsoft が Visual Studio 次期バージョンのコミュニティ向けプレビュー版 「Visual Studio 14 CTP」を公開しました。以下のリンク先からダウンロード可能です。Visual Studio "14" CTPs 情報によると Visual Studio 2013との同居はできないらし…

Visual Basic における自動実装プロパティの初期化

昨日の勉強会における Build 2014 の報告で、次期C# が自動プロパティの初期化をサポートするとの話が出てましたが、考えてみれば VB はすでにサポート済みなんですよね Public Property Name As String = "hilapon" Public Property IndustryType As String…

列挙型の値を List に変換する

Enum.GetValues メソッドを使って値の配列を取得。さらに Enumerable.Cast メソッドと ToList メソッドを使い List に変換します。 Dim list = [Enum].GetValues(GetType(列挙体)).Cast(Of 列挙体)().ToList() var list = Enum.GetValues(typeof(列挙体)).Ca…

イベントハンドラで System.Threading.Tasks.Task を使う

#TLで指摘いただいたので、記事を追加しています。 ここひと月ほど、スレッドについて勉強してます。昨日 MSDN フォーラムに非同期に関するスレが立ったので System.Threading.Tasks.Task を使ったコードを提示してみたんですが、こちらにも備忘録で書いとき…

BackgroundWorker を使用して進行状況ダイアログを作成する(WPF & Livet版)

必要に迫られ、DOBON.NET さんの以下の記事BackgroundWorkerクラスを使用して進行状況ダイアログを作成するを参考に、WPF & Livet で進行状況ダイアログを作ってみました。 ダイアログは Forms からも呼び出せることを想定したインターフェイスになってます…

Google Map を使って住所を正規化する(その3)

昨日・一昨日のエントリでは二日続けて「Google Map を使って住所を正規化する」記事を書きましたが、現在携わってるプロジェクトのある画面で DOM を使うと、地図コントロール(ActiveX) がなぜか正常動作しなくなります。 関連記事 : Google Map を使って…

Google Map を使って住所を正規化する(その2)

昨日のエントリでは WebBrowser を使いましたが、WebBrowser を使う場合 DocumentCompleted イベントの待機の問題が発生します。Application.DoEvents も極力使いたくないし、WPF でも使いたい。そこで本日は WebRequest と HTML DOM を使ったサンプルを考え…

Google Map を使って住所を正規化する

現在使っている地図ソフトの住所正規化機能の精度が低いので、Google Map を使って正規化できないか調べてます。Google Map API を使わない方向で検索してたら、以下の記事が見つかったので参考にさせて頂きました。 参考記事 : C#でHTMLの特定要素を取得す…

VB で LINQ で連番

Enumerable.Range 使うと簡単にできるみたい。 Module Module1 Sub Main() Dim numbers = From n In Enumerable.Range(1, 100) Select n * n ' メソッド構文 ' Dim numbers = Enumerable.Range(1, 100).Select(Function(n) n * n) For Each number In number…

Livet をカスタマイズする(1.0.6.1版 VB.NET用)

以前のエントリからだいぶ日にちが経ち、Livet も 1.0.6.1 と大きくバージョンアップしました。それに伴い仕様も大きく変わり、VB ユーザーには少々使いづらくなったので、以前の改造だけじゃ足りない部分も増えてます。そこで最新バージョンに合わせ、Livet…

LINQ to XML を使ってみた(VB.NET)

またまた備忘録です。WebRequest で XML 取得しごりごりデシリアライズしてたのを、LINQ to XML で書き直してみました。感想・・・凄くすっきりしたコードになりますね!元コード。WebRequest を使ってXMLを取得、XmlTextReader に読み込んで、ごりごりデシ…

Livet の ViewModelCommand.RaiseCanExecuteChanged

Livet の Command クラス、ViewModelCommand で CanExecuteChanged メソッドが呼ばれるタイミングが判らないとのコメントを頂きました。 プロパティの状態によってコマンドの有効・無効を制御したいなら、セッター内で ViewModelCommand.RaiseCanExecuteChan…

Blend 使ってデザインしてたら LC.exe のエラーがっ!!

数年前、Yahoo! ブログにこんな記事を書きました。 GrapeCity のコントロールをフォームに張り付けていてビルドすると、たまに エラー 1 "LC.exe" はコード -1 を伴って終了しました。 というエラーが発生することがあります。特に GrapeCity のコントロール…

郵便番号検索API を利用するサンプル

郵便番号検索API を利用して郵便番号から住所を検索するクラスを考えてみました。 郵便番号検索API は無料のサービスで、個人・法人・商用・非商用問わず利用できるたいへん有難いサービスです。ただし無償で公開されてるサービスですので、継続利用が保障さ…

Q048. Window の最小化・最大化ボタンを無効にするには?

A. SetWindowLong で Window スタイルを設定します。 (2011/07/25 追記)リサイズ不可で最大化だけ無効にしたいなら ResizeMode を CanMinimize に設定するといいです。 関連記事 :Windowの最小化、最大化ボタン 実は私も id:akiramei さんと同じく、ユー…

Livet を使ってみた (by VB)

国内有数の MVVMer である尾上さんが開発中の Livet を触ってみました。 現在はまだドキュメントが整備されておらずどこから手を付けていいか判らない状態なので、まずはサンプルプロジェクトを触ってみようということに。ちなみに Livet って何という人のた…

WPF ウィンドウのアイコンを非表示にする。

ウィンドウのアイコンを非表示にする方法です。 以下のサイトを参考に VB のコードに移植しました。Remove Icon from WPF Window How to remove the icon of a WPF window WPF - remove system menu icon from modal window, but not main app window

VB で MVVM にチャレンジしてみた

いまさらですが、今年に入って知った最大の成果は、WPF なら MVVM パターン使うの当然じゃんということです。でもこの話、一部じゃまだまだ異論があるようで、ネットでちょっと調べるみると 単体テストしないなら MVVM 不要じゃん。 直感的に理解できねえし…

英語で日記をつける。三日目

今日の英語の日記です。 I'm tring XamDataGrid now, And I'm surprised at the XamDataGrid! 昨日教えてもらったのを参考に XamDataGrid を弄り始めました。バインド以外ノンコーディングでこんなん出来てしまう・・・これは神グリッドですねっ!!!(@_@…